ブログ

2024-04-06 09:00:00

捨てるのに罪悪感が伴う

シンプル片付け。実践コーチ

恩庄ともみです。

 

ものを捨てるのには罪悪感が伴います。

本当にそうです。

私も、捨てるのにはとても抵抗があります。

 

例えば、特に人からいただいたものは捨ててはいけないと考えがちです。

一般的には頂き物は、気持ちが届いたら、その目的は果たされます。

ですから、受け取った側は、お相手の思いやりの気持ちを

「ありがとう。」と受けとれれば、もの自体にもう執着しなくてもかまいません。

あなたの家のスペースを奪ったり、収納スペースを圧迫したりするのであれば、手放しても構わないのです。

 

一番いいのはもちろん、使ってあげること。

しかし、趣味が合わない。使いにくい…、

何らかの使えない理由があれば、。「ありがとう」と言って手放しましょう。

罪悪感を持つ必要はないのです。

2024-04-05 09:00:00

捨てる基準が分からない

シンプル片づけ。実践コーチ。

恩庄ともみです。

 

 

捨てる基準が分からない。

本当にそうです。

捨てる基準、とても難しいですね。

「何かに使える」「まだ使える」「いつか使う」

それらのものをいつ捨てるか、というのはなかなか決められません。

 

私が片付けを学んで、「捨てることが悪ではない」と知ってから

家にたまったたくさんの不要な品を、どんどん外に出しました。

 

私の基準は、まず「使っているか、使っていないか」。

使っているモノは無条件に残す。

次に、使っていなくても、手放したくないなぁ、と思うモノを

今すぐ使うか、もう使わないから捨てるか。に分類します。

 

「モノと一緒に暮らしている」と考え、

一緒に暮らしたいと思えるほど好きかどうか。

という判断をしています。

 

(長い間押し込んでいるとか)雑に扱ってしまっているのは、

「ありがとう、あまり使ってあげられなくてごめんね。」

といって、さようならします。

 

物の区別の例としてよくオーディションにも例えられます。

あなたがモノを「一緒に暮らしたいオーディション」にかけて

あなたのお眼鏡にかなったものはどれかを決めるということになります。

 

及第点が60点だと、多くのモノが合格となり残ります。

及第点を90点にすると、選りすぐられたモノだけが残るということになります。

 

面白いですね。

 

2024-04-04 09:00:00

片づけは、なにから(どこから)手をつけたらいいのか。

シンプル片づけ。実践コーチの

恩庄ともみです。

 

肩書きがコロコロ変わってるのは、

今まさに、片づけに困っている方に、

どうすればもっとも伝わるのかを考えに考えている最中だからです。

どうか、今は、お気になさらずに。

 

 

さて片づけについて、「どこから手を付けたらいいのか。」

というご質問をよく受けます。

私はそんな時、

①あなたが「ここがキレイだったら気持ちいい」

と感じる場所から取り掛かってください。と答えます。

 

なぜなら、そうじも片付けも、

一度やったら終わりではないので、

次もやりたいと思うモチベーションが大切なのです。

ここが綺麗だったら気持ち良い、

ずっときれいをキープしたいと思えることが大切なのです。

 

そして次に、悩んだら、「玄関」を整えてくださいとお伝えします。

なぜなら玄関は、すべてのいい気が入ってくるところだからです。

玄関は家の顔です。

私たちが顔を洗って出かけるように、

家の顔も常にスッキリと綺麗でありたいものです。

 

そして、次に水回り。

水回りは、匂いや汚れ・つまりが出やすいところです。

そこに暮らす人のの体調に影響を及ぼします。

 

水回りの中では、トイレ、キッチンを優先に、

洗面所、お風呂も衛生的に保ちたいですね。

 

 

2024-04-03 09:57:00

新学期。きっかけ片づけ、奥へ上へと入れないで。

シンプル片づけ。実践コーチ

恩庄(おんしょう)ともみ です。

 

4月3日

少し冷たい雨が降っています。

 

新入学を迎えた皆さん

おめでとうございます。

 

学生さんなら新しい制服や鞄、

教科書や学用品

 

様々なモノがきっと新たにお家に加わったと思います。

「夢や希望」とともにやってきた

新しいモノは、エネルギーの塊です。

そして、それを使う人にもエネルギーがみなぎっていると思います。

 

 

しかし、逆に、コレまで使い込んできたモノは

陰の気をまとっていて、暗く沈んだエネルギーを持っています。

 

いま、このタイミングで、昨年度までのモノを「整理」してください。

この「タイミング」や、「きっかけ」はとても重要です。

 

皆さんは、片づけが大事だと知りながら、

先延ばしにする傾向があるからです。

 

今後使うかどうか。そして、使わなくても、

持ってみて、自分が「幸福感」や「達成感」など、感じるか。

愛着や思い出が深くしみこんでいるかどうかですね。

 

まちがっても

「まだ使える」「何かに使える」

で残し、天袋の中や、押入れの奥に箱に詰め込んで残さないように祈ります。

 

それは、この先「死蔵品」として劣化しつつけることになります。

まだ使えるモノは、後輩に譲る。

もらった方も、新学期の「今」の方が嬉しいはずです。

 

---------------------------

★習っても、本を見ても、SNSを見ても片づけない方

朗報です。

オンライン片づけ実践セミナー

 

どこから手をつけたら分からない人のための片づけレッスン

もう誰も迷わない「シンプル片づけ。」
オンラインセミナー90分
詳細はコチラ

1) 2024年4月17日(水)10:00~11:30

2) 2024年4月21日(日)19:30~21:00

※各回:6名

※LINE公式 お友達登録で、参加費無料

 

※同じ内容です。

-----------------------------

片づけたいれど、捨てられない、どこから手をつけたらいいかわからない

家族がかたづけてくれない

など、「片づけ」のお悩みやつきません。

 

快適な家、癒やしの空間にするためのはじめの一歩をお離しします。

まずは、突破口を開き、スタートすることができたら、

その快適さや人生の変化に、もう片づけにはいられなくなります。

 

このセミナーでは、皆さんのモノの持ち方のクセをしり、

「片づけ」に関する課題を明確にします。

 

-----------------------

Peatix オンライン朝活・片づけ実践セミナー 

 

気の遠くなる片づけも、始めなければ終わらない。

「片づけられない人のため」の

朝活・片づけセミナー&実践

詳細はコチラ Peatixにつながります。

1) 2024年4月7日(日)8:15~9:00

2) 2024年5月12日(日)8:15~9:00

※各回:6名

※参加費無料

 

※6月以降第1日曜日の朝を予定しています。12月は「みんなで大掃除」を計画しています。

-----------------------------

朝起きられない講師と、片づけられない参加者で、

「朝苦手」×「片づけ苦手」の苦手克服セミナー&実践

手を動かしたら片づけが進む。

 

爽快な朝とキレイな家が手に入ります。

-----------------------------

 

メルマガ登録(講師おんしょうのドジぶりも分かる、人生を「いい気分」で送るちょっとした気づきを与える読み物です。)

  講座案内・特典案内あり

■LINE公式(毎月のお勧め「片づけ・そうじ・風水片づけをお伝えします。)

※お問い合わせ・連絡に使用します。

 

 

 

2024-03-03 09:00:00

桃の節句。ひな人形の行方を案ず。

\55歳からの幸福な片づけ/

モノと暮らしの片づけコーチ

恩庄ともみです。

 

今日は3月3日、女の子の健やかな成長を願う「桃の節句」です。

華やかなひな人形を飾り、菱餅や白酒をいただく、日本の伝統行事の一つですね。

 

 

そして、私が子どもだった50年前(半世紀前?!)は、

3月3日を過ぎても出しっぱなしだと、

行き遅れる(結婚できない)…

なんて言われていましたが。

 

 

しまう時期を調べてみますと…

 

※雛人形をしまう時期は諸説ありますが、

一般的には「啓蟄(けいちつ)」の頃、

つまり3月6日頃が良いとされています。

 

これは、冬眠していた虫が土から這い出てくるという意味で、

季節が大きく動き始める時期だからです。

 

季節の節目を超えて雛人形を飾るのは縁起が悪いとされています

3月3日を過ぎたらできるだけ早く片付けるのが理想です。

 

ですって。

行き遅れるわけじゃないんだ。

俗説だったようです。

 

 

 

さて、今日は、

押入れに眠りっぱなしの雛人形をどう手放すかのお話です。

 

私の家にも、かつて

ガラスケースに入った三段飾りの

ひな人形がありました。

 私に買ってもらったものです。

 

 

整理収納アドバイザーになった私は、

このまま飾ることはない

と思ったタイミングで、

5年ほど前に、お寺の人形供養に出しました。

 

 

ひな人形を贈られた女児が

立派に大人になったら、

その役割は終えたと考えていいようです。

 

 

毎年、桃の節句に飾って楽しんでいたら、

雛人形も喜んだでしょうが、

女児は大人になり、長い間、押入れの中、倉の中(?)に

しまいっぱなしだとしたら、

もう役割を終えていると判断していいのですね。

 

 

■ひな人形の手放し方、調べてみますと… 

 

※神社やお寺で供養してもらう: 人形供養を行っている神社やお寺に持ち込み、供養してもらいましょう。

人形供養サービスを利用する: 専門業者が供養を行ってくれるサービスもあります。

人形を譲る: 親戚や友人などに譲る場合もあります。

 

 ■手放すタイミング

 

子供が結婚する: 子供が結婚して家を出たタイミングで手放す方が多いようです。

ひな人形が破損した: ひな人形が破損したり、汚れたりした場合は、供養してから手放しましょう。

保管場所がない: 保管場所がない場合は、無理に保管する必要はありません。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

その他、 参考サイト 式会社ふらこ

  • 供養の費用や、供養を行う際の注意点などを分かりやすくまとめています。

 

基本的には、桃の節句は、

雛人形に子供の穢れを移して厄を祓う行事でもあるそうです。

役割を終えた時点で、供養してあげるのが最も良さそうです。

まちがっても、「粗大ゴミ」として出すのは、

思いのこもった人形だけに、とても悲しいので、やはり供養が一番かと思います。

 

 

自分に買ってもらったひな人形を思い出しながら、

両親が大切に思ってくれたことに

改めて「感謝」しないとならないなぁ、

 

なんて、日本の伝統行事に想いをはせながら、

私は、仏壇に手を合わせました。

 

 

 

今日は、桃の花を飾り、

おやつにひなあられを食べたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【メルマガ登録のご案内】

 

■自称:令和の花咲マダム恩庄ともみ

公式メルマガでは、皆さんの暮らしの中で

「いい気分」になるための行動を後押しする

「きっかけ」を振りまいています。

 

ふとしたとき、あなたにふさわしい時期が来たときに、

きっと役だってくれることでしょう。

 

ご登録は、コチラから

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8