コラムとお知らせ
2022 / 01 / 15 09:00
【整理の鉄則】「使っていないもの」を外に出す!

2022年がスタートして、半月が過ぎました。
こうやってまた月日を重ね、いずれ年末を迎え、
そしてまた、年齢を重ね、いずれ高齢となり、
そしてまた、体が動かなくなり、人生が終わるのでしょう。
私は、整理収納を学び、「モノ」との関わりをずっと考えてきました。
そんな中、人生の折り返し地点をゆうに超えたいま、「時間」がとても大事だと感じています。
いつも「今、判断すること」「今、動くこと」を意識しています。
今、納戸にしまいたいモノがあります。
しかし、入らない… さぁ、どうしましょうか。
1)まず使っていないものを見つけます。
置いておきたいから納戸に入っているのですが、その中には、確実に「使っていないモノ」が存在します。
スーパーオリジナルのマイバスケットに目がとまりました。
以前は、安く手に入るマイカゴ(350円程度)を納戸の仕訳に利用していたのです。
サイズ感が合わなかったのと、中身が透けて見えて雑多な印象になり、スッキリとしなかったので
収納に使うのをやめ、余っていました。
マイバスケットは、たためないから大きいため、とにかく場所をとります。
本来の使い方をするにしても、たくさんは要りません。
また、正直たためるマイバックを愛用していて、マイバスケットは私には合いませんでした。
2)使っていない→これからも使わないと判断したら、外に出す!
いつでも持って行けるように車に積みます。
車に積んでしまうと、これまた邪魔になるので、スーパーに返却に行けます。
それもめんどうな方、また、痛みがひどい場合は、ゴミ袋に入れます。
それを、今すぐ、やる。何でも今動く、
これがポイントです。