片づけ夏祭り2023
『片づけ夏祭り2023』 終了しました。
------ チャレンジ!服の数を数えてみよう--------
2023年8月1日~31日
※ご参加ありがとうございました!
ご参加の報告をいただいた方、私を除き、4名。
参加者数は非常に少なかったですが、手応えはありましたよ。
次回以降は、告知の仕方やフォローの仕方を改善し、皆さんのモノの整理から暮らしを整えるきっかけとして続けていきたいと思います!
<参加者様結果>
・94枚(恩庄ともみ)
※枚数が少ないため、出して戻すも1時間ぐらい。
主にクローゼットとタンス一つに収まっています。
捨てるモノはなく、痛み具合や、所有年月の確認。買い換えや買い増しのタイミングを計ります。
仕事用のスーツやブラウス、パンツが多いため、今後はより良質なモノを少なく管理したい、ジャケットのバリエーションを増やしたいと感じました。
プライベートは仕事の充実を反映させながら、自己主張をしたい、もっと楽しみたいと感じ、もう少し増やしてもいいかな、と思っています。
<ご感想>
・243→183枚(m.k様)
・出すだけに25分かかり、すべて数えて区別し、戻すまでに2日にわけて手取り組みました。
肌触り、着心地のいい服を残し、手に取って嫌な気持ちになる服を手放しました。
好みのデザイン・色・似合う服を長く愛用していたけれど、その中でも毛玉がついたものを今回手放しました。
服以外も、鞄や帽子、下着や靴下も気になったので、一気に整理して、とてもすっきりしました。やってよかったです。
・62枚(m.i様)
・500枚くらい所有していた過去もありますが、今は、整理できていて数えたら62枚でした。
暗めの色が多かったり、気に入っている服ばかりを着てることから自分の好みを確認できました。
明るめの色をネット購入したりしましたが、素材がチクチクしたり、着たら重たいと感じたりしています。
服を全部出してみて、パーソナルカラーを取り入れた色の好みに気づけたり、収納が整ったりしたため、整理してよかったです。
夏のうちにニットも整理したので、季節が変わった時に買う服が明確になっています。
押入れをクローゼットにDIYしようと思っています。
・51枚+15枚(学校関係)(m.h様)
・何回着たか、肌触りはどうかなど考えました。好きな服がはっきりわかってきました。
好きな服しか残らないととても幸福だと感じます。もう少し減らしたいと思います。
・55枚(n.o様)
・素材の好みがあって、綿のTシャツなど楽な服が多い。偏っているとも感じるけれど、快適に暮らせることを優先している。
古くなったTシャツを部屋着に回しがちだから、もう少し減らしてもいいかと思った。
思ったより持っている服が多かった。数えてみて興味深かった。
<総評>
効果
1)すべて1カ所に集めることで、「こんなにもっていたの?」と、目で確認。
2)数を数えることで、体は1つ。1年は365日。「私は何枚の服を持っていたらいいのか?」に意識を向けられる。
3)持っている服を確認できる。忘れていた服に気づく。
4)出した服をたたんで戻すだけ。とはいえ、絶対に量は減る。
5)自分の好みがわかる。
6)次に買うときの指針になる。
7)服だけでなく、ほかのモノの置き場所や家族の服も気になり、整理が進む。
8)整理した後のすっきした心地よさを体感し、幸福感や気力がわく。
※整理の効果は果てしなく続きます。モノの整理から、頭の中も整理され、次にやりたいことが見つかったり、新しい情報が手に入ったり、家族が互いに認め合い、円満になったり…。
あなたなりの効果を体感するため、常に整理を心がけ、新陳代謝をしていきましょう!
======================
olive*green LIFE そうじと片づけ。初開催
\みんなでやれば怖くない!/
『片づけ夏祭り2023』
------ チャレンジ!服の数を数えてみよう--------
さて、質問です。 「あなたは、服の数を数えたことがありますか?」
私たちは、「かわいい!」「素敵!」とか、「ほしい!」「安い!」とかで、服を買います。
あげると言われて受け取ることもあるでしょう。
自分の意思で手に入れているのに、はて?何枚所持しているのか?
意外とその枚数を管理している人は少ないように思います。
==========================
olive*green LIFE そうじと片づけ。初開催
\みんなでやれば怖くない!/
『片づけ夏祭り2023』
------ チャレンジ!服の数を数えてみよう--------
【開催趣旨】
いったい何枚の服を持っているのか、
いったい何枚の服を持ってれば満足なのか、
私が片づけのセミナーや、資格認定講座で伺った中では、
一番少なくて、6枚(アウター除く)
から
数え切れない…ひと部屋いっぱい
までさまざまです。
はて?
体は一つ、一年は365日。
私たちは、いったい何枚の服を持っていれば幸福なのか?
疑問に思いました。
さぁ、あなたは、何枚持っている?
数を数える事で、思わぬ気づきがあり、自ずと整理が進むと考えました!
自分で気づくから、自分で行動(整理)出来る
【こんな方に効果的】
1)服が部屋にあふれている
2)たくさん持っていても、着たい服がない
3)どれだけの服を持っているか、数えが事などない
全ての服を一ヶ所に集めることで、
■思った以上に、たくさん所有していることに気づく
(思った以上に、少ないことが分かる)
→これからの買い方が変わる
→忘れていた服を思い出せる
→着ていなかった服を活かす事ができる
数を数えることで、
■何を(どのアイテムを)どれだけ持っているか、把握できる
→過不足がわかる
→デザイン、色など偏りが分かる
捨てることが目的でも、手放すことが目的でもありません。
多いか少ないかの基準もありません。
第1目的… ”冬眠中の洋服を起こし、深呼吸をさせてあげること”
“触ってあげること、思い出してあげること” としています。
第2の目的… 一ヶ所に積み上げた洋服の全量を見つめ、
様々な気づきを得て、どう動くか。
皆さんが幸せに暮らすための片づけのキッカケを提供します。
「私は何枚の服を持っていれば、上機嫌で暮らせるのか。」
そう問いかけてみてください。
その結果、出した洋服をそのままたたんでしまうもよし。
整理して数を減らすもよし。
確認して、次に買うときの参考にしても良し。
洋服は持ち主に触ってもらい、息ができて、
本来の役割を果たせることを喜ぶと思います。
【エントリ-特典】
①事前片づけセミナー・説明会参加 ➡ 無料
➡お申込み先 項目の一番下
②LINEメッセージにて、個別アドバイス ➡ 希望者
<エントリー方法>
●『服の所有量チェック表』に枚数を記入の上、画像をとり、LINEメッセージで送ってください。
●開催期間:2023年8月1日から8月31日
(エントリー〆切:2023年8月31日)
①チェック表の画像1枚…必須
(洋服の枚数/参加都道府県/年代/かかった時間)記入
②洋服の山の画像1枚…任意
エントリーのための『服の所有量チェック表』取得方法
1)Olive*green LIFE そう×片 LINE公式に登録の上、「メッセ-ジを入力」欄に下記キーワード(6文字のみ入力/漢字・ひらかな、そのままで)を送ってください→PDF資料get
片づけ夏祭り
2)説明会参加者には、『服の所有量チェック表』をメールに添付します。
-===============
【事前片づけセミナー・説明会】
希望者のみ
■8/7(月)9:00-10:00
■8/12(土)9:00-10:00
趣旨説明と効果的なやり方のポイントをご説明します。
※セミナーの参加なしでもエントリーできます。
➡お申込み先 項目の一番下
===============
【チェック表記入の注意事項】
※ダブりがないこと ※実際の枚数と合計枚数が一致すること
※「春秋」には、オールシーズン着られる服も含める
※項目への振り分けは、自分基準で構わないが、項目名の変更、追加はしないこと
※当てはまる種類の項目がないときは、「その他」に含める
※仕事専用欄は、分けて把握したい人向け。使用しなくても良い
※貸与された制服などは含めない
※下着、靴下、パンスト、タイツは対象外とする
【お問い合わせ先】
LINEメッセージまたは、TEL:080-5321-1163
主催者:Olive*green LIFEそうじと片づけ 恩庄ともみ